ACマインズ

ACマインズは、ケーターハム・モーガンの正規ディーラーです。

TEL.0564-32-1748 FAX.0564-32-1844

〒444-0931
愛知県岡崎市大和町北組郷中103-1

CATERHAM SUPER SEVEN 600 & 2000 & SS600 CLASSIC EDITION

CATERHAM SUPER SEVEN 600 & 2000 & SS600 CLASSIC EDITION

CATERHAM SUPER SEVEN 600 & 2000 2024 年6 月21 日より日本販売開始、SUPER SEVEN 600 CLASSIC EDITION 期間限定発売、SEVEN 170 & 340 価格改定のお知らせ。

  • ヘリテージレンジを復活させる2 モデル:SUPER SEVEN 600 と2000 を日本販売開始
  • 1970 年代と80 年代の同ブランドの⼈気⾞であるスーパーセブンを現代風にアレンジ
  • SUPER SEVEN 600 の0-100km 加速は6.9 秒、最⾼速度は168km/h
    SUPER SEVEN 2000 は最⾼速度が209km/h、0-100km 加速は5.0 秒以下
  • 11 の専用外装ペイント色であるレーシンググリーン、カリビアンブルー、トスカニーレッド、サクソニーグレー、セレンゲッティオレンジ、ボルドーレッド、オクスフォードホワイト、アッシュダウングリーン、ウインザーブルー、フォーン、バーボンが両モデルとも選択可能
  • SUPER SEVEN 600 と2000 の価格は、それぞれ¥8,668,000 と¥11,462,000 から
  • SUPER SEVEN 600 ベースのSUPER SEVEN 600 CLASSIC EDITION 期間限定発売
    (¥8,998,000、6 月30 日までの期間限定受注)
  • SEVEN 170 & 340 価格改定

ケータハムカーズ・ジャパン(エスシーアイ株式会社、本社:東京都大田区、代表取締役:⻄⾯ 一)は、2024 年6 月21 日(⾦)より全国の正規販売代理店に於いて、SUPER SEVEN 600 と2000 の販売を開始致します。

SUPER SEVEN 600 ⾞両本体価格: 8,668,000 円(消費税10%込)
SUPER SEVEN 2000 ⾞両本体価格: 11,462,000 円(消費税10%込)

この新型モデルは、1970 年代に発売され1980 年代を通じて⼈気を博したケータハム初期の「スーパーセブン」からインスピレーションを得ています。スタイルとパフォーマンスが完璧に融合した、昔ながらの英国軽量2 ⼈乗りスポーツカーを、21 世紀向けに再構築しています。両モデルの外観は似ているかもしれませんが、それぞれで異なる運転体験を提供します。

SUPER SEVEN 600 は、風を感じながら日曜日のゆったりとしたドライブを楽しみたいが、⾺⼒や発進加速にはあまり重きを置かない⼈向けに、日常速度域でのシンプルで純粋な運転体験を提供します。

対して、野性的なパワーとより速いスピード、そして心躍るドライビングを求めるパフォーマンスファンにとって、SUPER SEVEN 2000 はより魅⼒的な選択肢かもしれません。

エンジン、トランスミッション、パフォーマンス

SUPER SEVEN 600 は、SEVEN 170 と同じ85ps を発生するスズキ製660cc ターボエンジンを搭載しており、0-100km を6.9 秒で加速、ライブアクスルシャーシも共有しています。これに対し、SUPER SEVEN 2000 は、多くの要望に応え、172ps を発生する2,000cc のデュラテックエンジンを搭載、0-100km 加速は5.0 秒以下を達成します。このモデルはSEVEN 340 と密接に関連しており、ケータハムモデルの大半に⾒られる⼈気のドディオン式シャシーを採用しています。また、SUPER SEVEN 2000 は、より大きなシャシーサイズ(Series5、ワイドボディー)でも購入できます。

両モデルのハンドリングを向上させたいお客様は、LSD(リミテッド・スリップ・ディファレンシャル)の追加が可能となります。

SUPER SEVEN 2000 のドライバーは、リアアンチロールバーと調整可能なアジャスタルブプラットフォーム、4 ピストンキャリパー付きフロントベンチレーテッドディスクを備えたスポーツサスペンションパッケージを追加することで、パフォーマンスをさらに⾼めることができます。

エクステリアとインテリアの外観と雰囲気

セブンの本来の動的性能に加え、両モデルはエクステリアとインテリアでも優れています。

エクステリアではSUPER SEVEN の両モデルとも、SUPER SEVEN 1600、SPRINT、SUPER SPRINT、および1970年代から80 年代にかけて多数のケータハムモデルで⾒られたフレアードフロントウィングが目を引きます。また、SUPER SEVEN 600 は14 インチのシルバーJuno ホイールを誇り、SUPER SEVEN 2000 は14 インチのClassic ホイールを備えています。

両モデルには、Avon ZT7 タイヤ、クロームフィラーキャップ、ブラックレザーのMoto-Lita ステアリングホイール、カーペット付きリアパネル、ポリッシュドエキゾースト、LED リアライトが標準設定されています。

外装ペイント色は、グラビティブラック、エグゾセレッド、ビンテージグリーン、ファイヤークラッカーイエローなど、さまざまな色から選ぶことができます。

カラーオプションはそれだけではありません。両モデルには、これまでのどのセブンにも⾒られなかった11 の専用ペイント仕上げ(レーシンググリーン、カリビアンブルー、トスカニーレッド、サクソニーグレー、セレンゲッティオレンジ、ボルドーレッド、オクスフォードホワイト、アッシュダウングリーン、ウインザーブルー、フォーン、バーボン)も選択可能です。

さらにオプションとして、ゴールド/ボディカラー/カスタムカラー(それぞれダイヤモンドカットリップ付き)のアルミキャップから選択しでき、アルミホイールの色や雰囲気を⾃分好みに変更できます。

インテリアでは、さまざまな追加のカラーオプションから選択でき、お客様のセブンにパーソナライズされた雰囲気を与えることができます。ドライバーは、カーペット、ダッシュボード、レザーシート、ギアボックスやハンドブレーキのブーツの色を選択できます。

これらインテリアパーツで選択できる色には、ディープレッド、クリーム、バーチホワイト、バーガンディ、ジンジャー、アドミラビリティブルー、ビスケットベージュなどがあります。

これらのカラーオプションにより、SUPER SEVEN 600 と2000 は、ケータハムシリーズの重要なモデルにふさわしい仕上げレベルとなり、レトロ風の外観と雰囲気がさらに⾼まります。

価格

SUPER SEVEN 600 は標準シャシー(Series3、ナローボディー)のみで、SUPER SEVEN2000 は標準シャシー(Series3、ナローボディー)と大型シャシー(ワイドボディー、Series5)サイズで提供されます。

SUPER SEVEN 600 とSUPER SEVEN 2000 の価格は、それぞれ¥8,668,000 と¥11,462,000 からとなります。

ケータハムカーズのCEO、ボブ・レイシュリー氏は次のように述べています。
「ケータハムカーズは2023 年で50 周年を迎えましたが、過去からインスピレーションを得た⾞をラインナップに加えるのはふさわしいと感じています。私たちは、昔のセブンの素晴らしさ、つまりデザイン、外観、雰囲気を取り入れ、現代向けに再構築しました。SUPER SEVEN 600 とSUPER SEVEN 2000 は、2 つの非常に異なるドライビング体験を提供し、70 年代と80 年代の⾞両の魅⼒とレトロなスタイルを備えた、現代のセブンを味わいたい幅広いドライビング愛好家にアピールします。」

【SUPER SEVEN 600 CLASSIC EDITION】

SUPER SEVEN 600 CLASSIC EDITION ⾞両本体価格: 8,998,000 円(消費税10%込)

SUPER SEVEN 600 と2000 の日本発売を記念して、SUPER SEVEN 600 ベースのSUPER SEVEN 600CLASSIC EDITION 期間限定にて発売致します(6 月30 日までの期間限定受注)。

この日本限定モデルは、85ps を発生するスズキ製660cc ターボエンジンを搭載したSUPER SEVEN 600 をベースとしており、外装はクラシック感満載の無塗装アルミボディー+ビンテージグリーンコンポジットパネル(フレアードフロントウイング)、14 インチブラックJuno ホイール(特別装備)、スペアホイール&キャリアを削除して軽量化されたすっきりとしたリアアルミパネル、NEW スタイルClassic Signature シート(特別マデイラレッド・ファイングレード・ミュアヘッドレザー + ブロディ―ハンティングウェザード・タータンファブリック)、レッドパウダーコートダッシュボード(特別装備)、ユニオンジャックバッジ(リアウイング)、Moto-Lita 製ウッドリムステアリングホイール、マップポケットを装備しながら、価格もお得な日本限定モデルとなります。

SUPER SEVEN 600 CLASSIC EDITION 装備一覧 SS 600 相当価格
SUPER SEVEN 600 ベース ¥8,668,000
 無塗装アルミボディー+ビンテージグリーンコンポジットパネル(フレアードフロントウイング) ¥0
14 インチブラックJuno ホイール ¥27,500
スペアホイール&キャリアを削除して軽量化とすっきりとしたリアアルミパネル※ -¥188,100
NEW スタイルClassic Signature シート(特別マデイラレッド・ファイングレード・ミュアヘッドレザー + ブロディ―ハンティングウェザード・タータンファブリック)※ ¥489,500 相当
レッドパウダーコートダッシュボード(特別装備)※ ¥125,400 相当
ユニオンジャックバッジ(リアウイング)※ ¥25,000 相当
Moto-Lita 製ウッドリムステアリングホイール ¥74,800
マップポケット ¥13,200
SUPER SEVEN 600 CLASSIC EDITION 価格:¥8,998,000  SS600 相当合計:¥9,235,300

※CLASSIC EDITION は、SS600 では選択できない装備を多く標準装備しながら、約¥237,300 相当お得となります。


【SEVEN 170/SEVEN 340 価格改定のお知らせ

今般の急激な為替変動や世界インフレ、ウクライナ情勢、各エネルギー/原材料価格の⾼騰、半導体不⾜などによる⾃動⾞業界と、サプライチェーンへの影響は世界的規模で非常に大きなものとなっております。ケータハムカーズにおきましても、原材料価格など⾼騰の影響を大きく受けており、ケータハムカーズ・ジャパンに対する出荷時価格は何度も値上げを⾏ってきております。

ケータハムカーズの⾞両価格改定に対しては出来る限り⾃助努⼒にて価格据え置きの対応を取らせて頂いておりますが、今回弊社と弊社ディーラーにて吸収することが非常に厳しいため、2024 年6 月21 日より、SEVEN 170/SEVEN 340価格とオプション価格の改定させて頂きます。

1. ⾞両本体価格改定幅(消費税10%込み)

旧⾞両本体価格
〜2024 年6 月20 日
新⾞両本体価格
2024 年6 月21 日〜
値上げ幅
SEVEN 170S ¥7,755,000 ¥8,118,000 ¥363,000(約4.7%)
SEVEN 170R ¥7,975,000 ¥8,393,000 ¥418,000(約5.2%)
SEVEN 340S ¥10,395,000 ¥10,912,000 ¥517,000(約5.0%)
SEVEN 340R ¥10,615,000 ¥11,187,000 ¥572,000(約5.4%)

注)オプション価格も同程度の値上げとなります(1 部オプション除く)。

2. 実施時期
2024 年6 月21 日より

ケータハムについて

ケータハム(ケータハム・カーズ・リミテッド)は、1973 年にグラハム・ニアンがロータスの創始者コーリン・チャップマンからセブン製造・販売のための型、デザイン、その他独占権を獲得して以来、軽量で2 ⼈乗りのスポーツカーを生産しています。チャップマンへのオマージュとして、ケータハムは今日も、ドライビング・エクスペリエンスと楽しさをすべての活動の中心に据えることを哲学としています。すべてのお客様にパーソナライズされた体験を提供することを約束し、購入された方が公道とサーキットの両方で⾃⾝の志向と運転の好みに完全に合った⾞を作るための幅広い選択肢を提供しています。

当該英国メーカーは、そのユニークな⾞を英国国内だけで生産しています。現在、ケータハムはケント州ダートフォードに本社を置き、1987 年以来、組⽴てとキットビルドの両方で⾞を製造しています。2023 年現在、ケータハムは世界の15 の主要市場で30 以上の公式販売店によって販売されています。

また、モータースポーツ部門の一環として、あらゆるレベルのドライバーを対象とした英国の5 つのレースシリーズを運営しています。1995 年以来、エントリーレベルのレースシリーズであるケータハム・アカデミーでは、1,300 ⼈以上の初心者ドライバーがレーシングドライバーとしての資格を取得しました。

ケータハムは、2009 年以来ケータハムの日本市場における輸入代理店である、日本のVT ホールディングスが現在所有しています。VT ホールディングスは、日本最大の⾃動⾞ディーラーグループの一つです。

《正規輸入元》
ケータハムカーズ・ジャパン(エスシーアイ株式会社)
〒145-0061 東京都大田区石川町2-1-1 TEL:03-5754-2227 www.caterham-cars.jp.

このエントリーをはてなブックマークに追加

«