5月23日~24日に開催されたACマインズ恒例1000kmツーリングのレポートです。
ACマインズ1000kmツーリングは今年で22回目となりました。
開催時期もいつもと同じで5月の第4土日としています。
今年がいつもと違っていたのはJAPAN LOTUS DAYが1年半ぶりに開催時期をこの春に変更して行われたことでしょうか?
当初は4月中のもっと早い時期に開催かと思われましたが結局5月10日の開催となりました。
JAPAN LOTUS DAYは日本のLOTUS正規インポーターが主催するLOTUS最大のお祭りですから、LOTUS車を扱う弊社としても行かないわけにはいきません。というより、クラシックロータスも得意とするACマインズが参加しないとあっては、色々とLOTUS DAYにも支障があるに違いありません。
とにかく、2週間おきにACマインズの全力を投入するイベントが2つもあるというのはなかなか大変なわけです。
さらに心配だったのは、ゴールデン・ウイークに始まりジャパン・ロータスデー、そしてACマインズ1000kmツーリングと、お客さんとしても懐具合と良く相談なければいけないと思いますし、場合によっては人が全然集まらないという状況も起きそうです。
とはいっても、もともとこの時期はイベントのハイシーズンですし、他にも毎週のようにどこかでイベントが開催されています。
ツーリングの趣旨も台数を集めるのが目的ではありませんから、集まらなければ逆に故障車の心配が減るだけのことでしょう。ありがたいことに楽しみにして頂いているお客さんも多いのも確かですし、結局いつも通りの開催という事になったのでした。
今年の目的地は伊勢志摩です。
昨年の蓼科温泉も直線距離としては今までで最短クラスだったと思いますがそれでも160kmありました。
ところが今年の伊勢志摩はACマインズからホテルまでなんとたったの69.4kmしかありません!
もっとも間には大きな伊勢湾がありますから、伊勢湾岸道等でぐるっと回らなければいけませんが、それでも140kmほどです。伊良湖から伊勢湾フェリーを使えばもっと近いでしょう。
あまりに近いというイメージもあって、長らくツーリングの候補地とはならなかった伊勢志摩地方ですが、伊勢志摩国立公園を始めとする風光明媚な土地柄や、伊勢神宮といったここだけにしかないパワースポットがある非常に魅力的な場所なのは確かです。
また、有数な観光地であるため条件の整った大きなホテルが多くあるのも魅力です。
今年は例年よりも少なめになりそうな予想でしたが、それでもせっかくのお申し込みをお断りするのだけは避けたいものです。最初にそれなりの場所を確保するのは必須ですね。
バス旅行の団体さんと違って60台規模のツーリングの100名近いお客さんの宿を確保するのは大変なんです。
ところが、いくつか候補を絞って大きな宿の集中する鳥羽付近をあたってみて愕然としました。まだ2月中だったと思いますがすでにいっぱいで予約が取れません!さすが伊勢神宮の人気のなせる業でしょうか?どうやら神宮に近い、アクセスに便利なところから埋まっていくような感じです。
結局パールロードを少し南へ下った、志摩スペイン村のすぐ近く、伊勢志摩ロイヤルホテルが目的地となりました。時期サミットも近くの賢島に決まった様です。ACマインズのツーリングで先取りしちゃいましたね。
さて、1000kmツーリングの名に恥じぬよう距離をかせがないといけない肝心のルートですが、高速道路は朝の最初だけで一般道主体のルートになりました。
ざっと、東名阪道四日一IC~鈴鹿スカイライン~信楽町~名阪国道~宇陀市~飯高町~南伊勢町~志摩市、です。
三重県からいったん西へ、滋賀県・奈良県を経由してまた三重県へ戻ってくるイメージです。
一般道主体とはいえ、鈴鹿山脈から紀伊半島北部の山間部は市街地が少なく思いがけず快走ルートになったと思います。
ただ、1本道を間違えると急に狭くなったりするのがこの付近の怖いところですね。
それでは2015 AC MINDS 1000km Touring レポートをお楽しみください。
- スタート前のACマインズ。今年は初めて軽自動車が参加です。 Photo:F.H.
- 集合場所の刈谷ハイウエイオアシス下り。 Photo:F.H.
- 集合は6時30分、影がまだ長いですね。 Photo:F.H.
- 観覧車が見えますが、ここはTDLやUSJに次ぐ人気スポットなんだそうで・・・。 Photo:K.N.
- ELISEもMk1人気は相変わらず。初代EXIGEは希少車ですね。 Photo:T.G.
- 今回初参加のLOTUS Mk6、レーシング仕様で手前は安全タンク。 Photo:A.T.
- LOTUS 340RとMk6、自分は見慣れましたがはたから見るととんでもないですね。 Photo:M.W.
- ギアボックスが室内むき出しなのを自慢してるIさん。 Photo:T.G.
- 黄色いナンバーが2台も!手前のOさんは日帰り参加です。 Photo:T.G.
- LOTUS 340Rはいつ見ても新鮮な驚きです。 Photo:K.M.
- SEVEN160は奥様に配慮して幌を張っています。 Photo:A.T.
- 白いEUROPA SPECIALのSさんも日帰り参加組。 Photo:M.W.
- メカニックのCATERHAM、OHVだと後ろの160の方が早いかもしれません。なんせTURBOですから。 Photo:M.W.
- こちらも珍しいROCKETです。日帰り参加して下さいました。 Photo:M.W.
- 皆さんたくさん集まって頂いたところで簡単なブルーフィングです。 Photo:K.M.
- ブリーフィングを要約すると原則、現地集合現地解散で、積車はこの地図に従って行きますので、何かあったら連絡してね。といった感じです。 Photo:M.W.
- という訳で、私が作成するこのルート案内は大変人気があります。 Photo:T.W.
- いよいよ出発!このMk6は昨日納車したばかりなんですよ! Photo:T.W.