道の駅九頭竜へ到着です。
駐車場が心配でしたがお隣の施設の空いていた駐車場もお借りして何とか全車駐車できました。
実物大!?の動くティラノサウルス親子や、いたるところにある恐竜街道などの看板に、ついに恐竜王国福井に来たなと感じざるを得ません。
- 駐車場入り口付近で待ち構えていた何人かの方が写真を撮ってくれました。 Photo:Y.A.
- ESPRITとMORGANの組み合わせもACマインズのツーリングならでは。Photo:Y.A.
- LEDのディライトが付いたヘッドランプ。旧くて新しいMORGANに似合いますね。 Photo:Y.A.
- 2-ELEVENの奇抜ともいえるカラーリングは、初めて見た人はどう思うんでしょうか。メーカー純正というのも驚きです。 Photo:Y.A.
- K.H.さんのCATERHAM BDRはご購入時にオールペイントされてますが、当時出たばかりのR500Rのマンゴーイエローです。 Photo:Y.A.
- どこのサーキットの帰りかと見間違うH.M.さん2-ELEVEN。別に怖い方じゃありません。 Photo:Y.A.
- T.W.さんELISEは日帰り、どこまで参加でしょうか? Photo:Y.A.
- ガンメタの新旧ELISE。やはり同じDNAを感じますね。 Photo:Y.A.
- M.S.さんEUROPA SPECIAL。右ウインカーが点灯。 Photo:Y.A.
- T.K.さんのEUROPAもウインカーがついてますが、これは日本のディーラー車仕様です。サーキットの狼も同じですね。 Photo:Y.A.
- T.W.さんELISE。ハードトップ付きクーペスタイル。 Photo:T.G.
- 積車も到着しました。今のところ空荷で問題は起きてなさそうです。 Photo:F.H.
- 先ほど待ち伏せ写真を撮ってくれたK.M.さんも到着。 Photo:F.H.
- Iさんご家族のMINIも到着。初心者マークで峠道運転お疲れさまでした。なかなかスパルタ教育ですね。 Photo:T.W.
- 到着はおよそ9時半過ぎ。30分の休憩予定です。 Photo:F.H.
- お隣の大野市総合福祉センターの駐車場にも停めさせていただきました。 Photo:F.H.
- 奥の右手に見える建物が九頭竜線の終点駅、九頭竜湖駅です。そういえば何度か来ていますが電車が止まっているのは見たことがないですね。 Photo:M.W.
- 哀愁漂う駅舎です。というか電化されていません・・・。電車じゃなかったですね。利用者も少なそうで採算はとれているのでしょうか。。 Photo:Y.A.
- こういう場所ではお子様は遊ぶのが定番です。セブンで車酔いしないのは立派です。 Photo:H.I.
- ここは越前大野市です。 Photo:H.S.
- ちょうどお子様サイズなので、R.Mちゃんはぴったりです。 Photo:H.M.
- こちらもお子様サイズがぴったり(失礼)なS.O.さん。 Photo:M.O.
- 本当にこんなのがいたら人間なんて完全にエサですね。最近のツキノワグマどころじゃありません。 Photo:T.W.
- 炭火塩焼の川魚が美味そうです。産直市場には野菜をはじめ、山菜おこわやてんぷらなどお弁当類もたくさん売ってました。 Photo:K.S.
- H.M.さんEUROPA。小さなお子様をお連れの方は大変ですが皆んな元気そうですね。 Photo:A.T.
- 新旧ELISE&EXIGE。EXIGEはともかく意外と屋根付き、幌好きの方は多い用です。私もハードトップ好きですが。 Photo:T.W.
- 思わず外人さんもびっくりの2-ELEVEN。お子さんの写真を撮りまくってましたね。 Photo:T.W.