XIVからほど近い距離にある大室山は小さな富士山の様な形をしていて伊豆高原のランドマークにもなっています。
- 関係者ならではの3列駐車。Photo:N.A.
- 第二駐車場に入りきらなかたった方はちょっと離れた第四駐車場へ。MINIでピストン輸送です。Photo:F.H.
- これより天然記念物大室山観光です。Photo:K.I.
- 大室山の全景。約4000年前に形成された火山です。Photo:S.I.
- 登頂はこのリフトのみ。徒歩での登山はできません。Photo:S.O.
- 仲良くペアリフトに搭乗。Photo:T.G.
- その時の写真。Photo:K.M.
- 頂上手前に記念撮影スポットがあります。この数十秒後、リフトを降りるともう記念写真ができています。Photo:Y.T.
- 山頂ではパラグライダーなども楽しめる模様。Photo:N.A.
- 山頂は中々の眺望です。Photo:K.I.
- ガイドのお姉さんもテンション上がりまくり!Photo:S.O.
- 運が良ければ東京スカイツリーも見えるとか。Photo:T.S.
- 記念写真撮りまくり。Photo:T.G.
- 撮る人も良い被写体です。Photo:T.G.
- 常にシャッターチャンスを狙っているT.G.さん。Photo:S.I.
- 直径約250mの噴火口の底にはアーチェリー場があります。Photo:T.W.
- リフト下り場のちょうど反対側。580mの最高標高地点から。Photo:T.S.
- T.H.さん親子のツーショット。Photo:T.H.
- 大室山山頂のお地蔵さん。Photo:Y.T.
- 今は噴火こそしていませんが伊豆は火山だらけという説明です。Photo:H.S.
- お鉢巡りは約30分。条件が良ければこの方向に富士山が見えたはず。Photo:M.F.
- 大室山の撮影ポイントですね。今回はちょっとガスが多くて残念でした。Photo:Y.T.
- 下りリフト。左が本来集合写真を撮る予定だった第三駐車場です。Photo:T.H.
- 第二駐車場もすでに満車状態ですね。Photo:T.H.
- 地元伊東市の消防訓練が行われている第三駐車場。Photo:K.S.
- Iさん娘さん達。Photo:M.F.
- Hさん親子。リフトはなかなかの急角度です。Photo:F.H.
- 第二駐車場のACマインズのお客さんたちは効率的に駐車していますね!Photo:N.A.
- リフト終点。春の空中散歩も楽しいものでした。Photo:R.M.
- 2018 AC MNDS 1000km Touring Report 20 Photo:Y.T.