亀山PAから名阪国道を80kmあまり走って西名阪自動車道天理PAへ到着しました。
ここ天理羽PAは上り線です。あえてルートマップには記載しなかったのですが、東京方面から下ってきた我々としては上り線というのは少し違和感があります。名阪国道は高速自動車道ではなく手前の天理ICから高速となったわけで、高速道路網としては矛盾は無いのですが感覚的な違和感は否めませんね。
PAを出発したら程なく郡山下ツ道ジャンクションから京奈和道路へと進んでいきます。間違えると復帰が面倒なのでくれぐれもご注意を!
- 天理PAへ到着。大きな駐車場ではありませんがそれほど無理なく駐車出来ました。Photo:F.H.
- EXIGE CUP 380の高そうなカーボン製フロントアクセスパネル。Photo:A.T.
- 今年は火の気も無く順調なA.T.さんCATERHAM 1600GTS。消防団を引退されたからでしょうか?Photo:A.T.
- T.K.さんのCATERHAM CSR。ワイドボディーの珍しいセブンです。京都から奥様とご参加いただきました。Photo:A.T.
- 4重駐車できるのも仲間内ならでは。Photo:M.W.
- 私のCATERHAM SPRINTは乗り降りが楽なジップアウト式のハーフフードを装着。買って良かったメタボ体型にも優しい装備です。Photo:F.H.
- 10時を回り天理PAを出発します。Photo:M.O.
- Y.W.さんELISE Mk1。ゴールドの各所にゴールドをあしらい個性的です。Photo:M.O.
- 無料区間の京奈和自動車道を走るY.F.さんELISE。Photo:M.F.
- E.S.さんのBMW MINI。てっきりご一緒のSさんのBDRでお越しかと思いきや、エアコンが無いから無理とか!?これはこれで有りです。Photo:A.T.
- こちらも硬派なELISE乗りかと思ってますがエアコン全開!H.S.さんELISE。Photo:M.O.
- 京奈和道路はまだ全線開通しておらず、途中から一般道へ。Photo:M.O.
- この日差しの中、オープンカーには渋滞は厳しいですがヘルメットはまだましでしょうか?Photo:A.T.
- 橿原市内ではしっかり渋滞にハマってしまいました。Photo:M.F.
- 渋滞は逆にシャッターチャンスです。ドアミラーを使う技も定番ですね。Photo:S.I.
- 雨以外は幌を張らない硬派のK.H.さんはもちろんオープン。Photo:M.F.
- 止まっているから両手放しオッケーです。渋滞にハマって日よけの効果を実感できました。Photo:M.O.
- M.U.さんELISE SC。ドアガラスを閉めてオープン+エアコンでしょうか?Photo:M.O.
- M.T.さんのEXIGE CUP 380ももちろんエアコン装備。Photo:A.T.
- A.K.さんELISEは日よけ幌+エアコンなしでしょうか?Photo:M.F.
- MORGANはPlus4からエアコンが選べるようになりました。K.I.さんご夫妻も快適。良く効くそうです。Photo:A.T.
- ここで朝の仕事を終えてM,Y,さんASTON MARTIN V12 VANTAGEが追いついてきました。Photo:R.M.
- N.N.さんのEXIGE S V6から。そろそろ渋滞を抜けそうですかね。Photo:H.I.
- 途中のコンビニから奈良にお住いのM.Y.さんEUROPA SPECIALが合流。Photo:M.F.
- この後、新藤ランプから再び京奈和自動車道へ。皆さん渋滞お疲れ様でした。Photo:F.H.
- 2019 AC MINDS 26th 1000km Touring Report 05 Photo:F.H.