高野山から50kmあまりの龍神スカイラインをひた走り、道の駅紀州備長炭記念公園で最後の休憩です。
高野山からは80kmあまりの絶好調ワインディングロードは走りごたえ抜群でした。
途中オーバーヒート気味の車はあったものの、皆さんご無事で完走するあたり走りに関してはACマインズのお客様は非常にレベルが高いですね!
そしてやっと今回の宿泊地、ダイワロイヤルホテル ワカヤマミナベに到着です。
- ルート上ですが何台か停車しています。何があったのでしょう?Photo:M.W.
- つり橋を見つけた様です。かなりスリリングですね。Photo:M.W.
- さらにはかなり大回りしてこんな観光名所へ行った方もいました。Photo:N.A.
- 日本一のつり橋だそうで足元がすくみそうです。Photo:N.A.
- バンバン飛ばしてたらK.W.さんのEUROPA S2がストップ。エンジンルームに煙が充満とか。程なくチーフメカニックが到着して戦列に復帰しました。Photo:F.H.
- T.I.さん運転のMINI 1.3i。娘さんとツーリングなんてお父さん冥利に尽きますね。Photo:S.O.
- A.K.さんELISEと後方は地元の方と思われる、BIRKIN 7。Photo:S.O.
- H.M.さんのいつもグッドなピースサイン。Photo:S.O.
- 道の駅龍神で休まれた方もいた様です。Photo:R.M.
- 道の駅には大きな龍神のレリーフがありました。Photo:R.M.
- 龍神とEUROPAの記念ショット。Photo:S.O.
- 国道371号線を南下の後、県道29号線へと進みます。Photo:S.O.
- 高野山から80kmあまり、今回の最後の休憩場所へ到着です。Photo:M.F.
- 砂利ですが広い第二駐車場があったのも休憩場所のポイントです。Photo:F.H.
- ここ道の駅紀州備長炭記念公園では備長炭の購入や備長炭で濾した備長炭コーヒーなどもお勧めです。Photo:F.H.
- 余裕をもって駐車できたのは良かったですね。Photo:F.H.
- ツーリングの休憩といえばソフトクリーム。仲良し親子ですね。Photo:A.T.
- 愛車のメンテナンスは欠かせません。水とオイルは時々チェックです。Photo:A.T.
- 流石に80kmのくねくね道は厳しかった様です。Photo:A.T.
- この時期ツバメの繁殖期です。遥か東南アジアから何千キロも渡ってくるツバメのパワーには脱帽です。Photo:S.I.
- しんがりの積車も到着。荷台はカラで何より。Photo:S.O.
- スタッフに見送られ最後の走りに出発するEUROPA。Photo:S.O.
- さてそろそろ出発です。セブンが並ぶと戦闘機の様ですね。Photo:A.T.
- ELISE Mk1のY.W.さんが出発です。皆さんルート案内の時間を目安に行動して下さるので、こちらの手間いらずで非常にありがたいですね。Photo:A.T.
- 途中ちょっと工事中だったりするとシャッターチャンスです。Photo:S.H.
- 山道から田辺市、国道42号線バイパスを走ります。Photo:H.I.
- バイパスはまだ工事中で芳養ランプから旧道へ。ホテルまであと少しです。Photo:S.I.
- ダイワロイヤルホテル ワカヤマミナベへ到着しました。Photo:A.H.
- ロイヤルホテルは駐車場もたっぷり。まとまった駐車場を確保できました。Photo:S.O.
- 皆さんお疲れ様でした。Photo:S.I.
- チェックインは専用カウンターをご用意させて頂きました。スタッフが少なくてバタバタでしたが。Photo:F.H.
- 今回のホテルは全室オーシャビュー。すぐ隣には公園ビーチがアあったりとか非常に良いロケーションです。天皇陛下がお泊りになったこともあるそうですよ。Photo:Y.T.
- 日も沈み皆さん無事にご到着されました。これから夜の部が始まります。Photo:Y.T.
- 2019 26th AC MINDS 1000km Tourig Report 09 Photo:F.H.