2023 ACマインズ1000kmツーリングレポート その3。
およそ9時前に中央自動車道駒ケ岳S.A.に到着。ここは上下線とも最近リニューアルされて、スマートI.Cの設置や駐車場の拡充が行われています。
名古屋や岐阜方面から参加の方はここで合流というパターンですね。
- 駒ケ岳S.A.へ到着。駐車場は南側の樹木が伐採されて随分広くなりました。Photo:T.H.
- 戦闘マシーンの様なCATERHAM 620R、T.K.さん。Photo:M.W.
- 岐阜から参加のM.M.さんEUROPA SPECIALはここで合流。Photo:N.A.
- 木曽駒ケ岳をバックにELISE Mk1のF.M.さん。Photo:M.F.
- 尾張旭市から参加のS.K.さんTRIUMPH TR3A。Photo:M.W.
- N.A.さんEUROPA S。M100エランは2台もいるのにEUROPA Sは1台しかいない、負けた。と悔しがっておられました。Photo:N.A.
- ここ駒ケ岳S.A.は木曽駒ケ岳が望める絶好のロケーションです。今日は綺麗な青空で最高のツーリング日和になりました。Photo:F.H.
- 伊那谷の反対側には雪を冠った南アルプスも見渡せました。Photo:M.W.
- 埼玉から参加のJAGUAR E-TypeとMG-B。いつもお世話になっているRUN & RUNさんです。Photo:N.A.
- E-Type Road Starの優雅な後ろ姿。Photo:H.M.
- 最初のトラブルが発生したようです。先ほどから本線上に止まっている車があるとの情報があったのですが、何とかS.A.まで自走できた模様。ただエンジントラブルの様でツーリングの継続は難しそうです。Photo:F.H.
- ここで積車に搭載という手もあったんですが、保険のロードサービスを使って陸送をお願いすることに。オーナーのMさんは他車の同乗でツーリングを継続です。Photo:F.H.
- 2台並んだM100 ELAN SE。Photo:T.H.
- このウインドディフレクターが効くそうです。ビートか何かの国産車のオプションパーツだとか。Photo:T.H.
- S.K.さんVEMAC RD200僅か14台ほど作られた希少車です。Photo:T.H.
- 朝方は寒かったですが気温が上がってきて、ここらでオープンにという方も多かった様です。Photo:T.H.
- クラムシェルウイングのセブンが3台並びました。私は断然クラムシェル派です。Photo:T.H.
- MORGAN PLUS FOUR と同じく1962 EDITION。2.0LのBMWエンジンを搭載した新世代MORGANです。Photo:T.H.
- ESPRIT TURBO HCは1989年の最後の四角いESPRITです。このあとM100 ELANの様に少し丸い形にモデルチェンジ。Photo:T.H.
- この日は何処かで国産旧車の集まりがあったりMAZDA ロードスターのミーティングもあったりと趣味車を多く見かけました。Photo:M.W.
- この辺り牛乳パンが有名らしいです。是非ご賞味下さい。Photo:M.W.
- S.N.さんのEUROPA SPECIALですが何かあったのか人だかりができています。Photo:M.F.
- 一筋のオイルの線が・・・・。Photo:M.W.
- 名機LOTUS TWINCAMエンジンといえどオイル漏れは起ります。ここは大事を取って一旦戻って車を変えてくることになりました。後ほど再合流お待ちしております。Photo:M.W.
- およそ9:30頃、駒ケ岳S.A.を出発。中央道を北上します。Photo:R.M.
- 駒ケ岳S.A.は出発して約155km。南アルプスと木曽山脈にはさまれた非常に気色の良いS.A.です。Photo:M.W.