東海北陸道 長良川SAへ到着です。
名古屋・岐阜から参加の方はここで合流、さらに大きな英国車の集団となりました。
小さめのPAが多い東海北陸道ですが、ここ長良川SAは比較的余裕があります。みなさんうまく駐車できて良かったです。
- Y.K.さんのELISE 111Rはツーリング初参加。 Photo:Y.A.
- 長良川SAに続々と到着してきます。 Photo:Y.A.
- エランのヘッドランプはエンジンの負圧を使ってポップアップします。 Photo:T.G.
- ELISEを正面から見ると乗員が中央に寄せられているのが良く分かります。 Photo:H.M.
- 直定規だけでデザインできそうなESPRIT TURBO HC。 Photo:H.M.
- 両手離し運転は危険ですので良い子は真似をしてはいけません。 Photo:H.M.
- さらに続々と。1台のみ参加のEUROPA S。まず2台以上になる可能性は低いですね。 Photo:H.M.
- MORGAN Plus 4も1台のみの参加。お洒落なトランクは後ろが見にくそうです。 Photo:H.M.
- Y.K.さんのCATERHAMは定番のアルミボディーですが、この場合ボディーカラーはグリーンと言ったら良いのかブラックで良いのか難しいです。 Photo:H.M.
- N.N.さんEXIGE S-PPはよく見ると奥様がハンドルを握ってますね!旦那より走り屋だったりして・・・。 Photo:H.M.
- ライトグリーンにイエローラインのA.T.さんはちゃっかりピース。マメです。 Photo:H.M.
- T.K.さんEUROPA SPECIALは初参加。ブラックに見えますがよく見ると濃いダークブルーです。 Photo:K.M.
- 一宮から参加のM.U.さんEUROPA SPECIALはここで合流。低さがわかりますね。 Photo:K.N.
- ロータスやケーターハムってカラフルですね。目立ちすぎです。 Photo:T.W.
- ホワイトJPS仕様の2-ELEVEN。シルバーメタリックのデカールが逆光に反射しています。 Photo:Y.A.
- TOYOTA 2ZZエンジンがYAMAHA製というのは有名な話。音叉マークはYAMAHA楽器とYAMAHA発動機で違うって知ってました? Photo:Y.A.
- 今回のツーリングに合わせて星を入れてきました!それもバトルの勝利数と思ったら、23回目のツーリングに合わせて23個の星。彼女の手作りだそうです。うらやましいですね! Photo:M.F.
- こちらは調子の悪い人。エンジンが急に吹けなくなったりとか!?こんなこともあろうかとちゃんと自前工具は持ってます。 Photo:T.G.
- iPhoneにてパノラマ撮影。動くと変な風に映るのが面白い。 Photo:F.H.
- 軽自動車のリムジンが走ってました! Photo:F.H.
- H.M.さんASTONMARTIN V8 VANTAGEとESPRIT。 Photo:S.I.
- 一瞬同じ車が何台かいるように見えますが、よく見るとすべて違います。 Photo:T.W.
- メカのNさんCATERHAM、磨いてきましたね~。 Photo:S.O.
- A.I.さんCATERHAM K-RACINGはお子様と初参加。マフラーで火傷しないでね。 Photo:S.I.
- Y.A.さんELISE CRのサイドインテイクはお手製のカーボン調です。 Photo:Y.A.
- 小さめのPAが多い東海北陸道ですが、ここ長良川SAは比較的余裕があります。みなさんうまく駐車できて良かったです。 Photo:H.M.
- この辺で定番といったら味噌味の五平餅は外せませんね。 Photo:F.H.
- ブリティッシュレーシンググリーンのELISE2台。同じ色のはずが微妙に違います。さすがロータスクォリティー。 Photo:K.M.
- 丸いヘッドライトが並んでいつの時代かというシーンです。7″のヘッドライトは規格品なので全て同じサイズですよ。 Photo:K.S.
- 雲一つない絶好のツーリング日和になりましたね。こうなると逆に観光地や道路の混雑が心配です。 Photo:S.O.
- さて次の目的地へ向けて出発です。時刻は8時半。東海北陸道をさらに北上します。 Photo:M.F.
- Iさんご一家のROVER MINIも出発!妙に初心者マークが大きく見えます。頑張って下さい。 Photo:T.W.