最後の休憩場所は美濃加茂SAです。皆さんここまでお疲れ様でした。ついにツーリングレポートも最終回です。
東名高速へ接続する一宮JCTはやや渋滞が発生しているようでしたが、岡崎方面へは美濃関JCTから東海環状自動車道を通って帰ります。
夕暮れ時の東海北陸道をCATERHAMでクルージング。5月終わりのこの時期は風が気持ち良いです。
東海環状道美濃加茂SAでツーリングの最後の休憩。
最後に締め担当のA.T.さんに一本締めの音頭をとっていただきました。
ここまでACマインズ1000kmツーリングレポート2016をご覧いただきありがとうございました。
ご参加の皆様には集合写真A3版プリント2種類と、皆様に頂いた写真を集めたDVDディスクを差し上げます。
4000枚あまりの写真データは今年はついに10ギガを超え、2層DVDでも収まりきらなくなりました。生データのままだとPCのスペックによっては見るだけでも大変とのご指摘もありましたので、今回はリサイズして見やすくしてあります。オリジナルデータをご要望の方は別途ご相談ください。
来年もACマインズ1000kmツーリングへのご参加をお待ちしております。
- 積車をはじめ本隊は白鳥I.C.から、やまびこロード組は ぎふ大和I.C.から東海北陸道へ。期せずして高速上で合流できました。 Photo:M.W.
- EUROPA TWINCAMのH.M.さん。今更ながらEUROPAって屋根がものすごく短いです。 Photo:H.I.
- T.K.さんESPRIT V8。長いESPRITがきれいに収まりました。 Photo:H.I.
- Y.W.さんELISE Mk1。体を乗り出してますが何かするはずだったのか?した後だったのか? Photo:H.I.
- MINI CLUBMAN 1300GTのS.O.さん。もちろんUVカットガラスじゃありませんから、お肌にやさしいサンシェードは必需品です。 Photo:H.I.
- K.M.さんの必殺技が炸裂!走る車をさらに自車のウインドウスクリーンに写し撮るという高度なテクニックです。 Photo:K.M.
- 2枚目、まっすぐに伸びた道路が入り見事な構図です。もちろん高価なカメラを危険にさらしているというリスクも忘れてはいけません。 Photo:K.M.
- 3枚目、ちょうど日陰から出た被写体のタイミングが奇跡的な作品です。日陰のウインドウスクリーンはちょうど鏡のようになってきれいに車を映し出しています。 Photo:K.M.
- トンネルの中できれいに撮れるとうれしいですね。そういえば行楽日和の割には帰り道は空いていました。 Photo:K.S.
- 祝!100000kmの記念写真。日英通算記録ですね。下取りに影響があるといけないので、あえて誰の車とは申しません。 Photo:K.S.
- 東海環状道の美濃関JCT~土岐JCT間は原則一車線の対面通行です。I.C.付近だけしばらく2車線になってフィーバータイムへ突入。 Photo:M.F.
- 美濃加茂S.A.へ到着。手前の赤いCATERHAM SEVEN 160はここだけ友情参加のT.M.さん。 Photo:K.S.
- 昨夜の宴の余韻がこんなところに。ACマインズじゃありません、大学時代のバレー部の仲間と盛り上がったBDRのH.K.さんでした。 Photo:F.H.
- この駐車場から右手奥に日本昭和村があります。このS.A.からも入場できます。 Photo:S.I.
- それぞれ別個に帰路につかれた方も多いですが、まだ25台ほどの車が残りました。 Photo:A.T.
- 前回のツーリングではSさんご夫妻との別れが名残惜しくて泣いてしまったというR.M.ちゃんですが、だからと言ってそのおじさんについて行ってはだめですよ。 Photo:H.M.
- 最後になってN.T.さんのELAN Sr3が不調に。積車が満車になりました。N.T.さんは私のELANの助手席へ。Photo:M.W.
- ツーリングの余韻を楽しむように、ちょっとまったりし過ぎましたがそろそろお開きです。 Photo:A.T.
- 「え~~それでは足を肩幅に開いて~~~、一本締めで締めたいと思います。」A.T.さん、慣れた段取りでいつもありがとうございます。 Photo:S.I.
- さあ、あとはそれぞれのご自宅へ向かってラストランです。M.O.さん最後まで元気がよろしくて最高です。 Photo:H.I.
- 東海環状道豊田藤岡I.C.です。後続車へ挨拶して、さようなら~。 Photo:H.M.
- 豊田東JCTから西の区間は今年の2月まで東海環状道でしたが、今や第二東名になりました。象徴的なつり橋を過ぎると豊田東I.C.です。ACマインズへはここが最寄りI.C.となります。 Photo:M.F.
- やってくれました。まさかのガス欠。英国車に油断は禁物です。ちゃんとメーターを信じましょう。いや、メーターを信じてこうななったのかも知れません。 Photo:N.T.
- 積車からポンプを受取り、セブンから給油。最後まで仕事を与えて頂いてありがとうございます。 Photo:M.F.
- 豊川・豊橋方面の方は旧東名で豊川I.C.へ到着。お疲れ様でした。 Photo:T.W.
- CATERHAMから見る夕焼けが綺麗でした。到着までもう少しです。 Photo:M.F.
- Y.A.さんも締めの一枚、夕暮れとELISE。沢山写真を撮ってくださった方々、ありがとうございました。 Photo:Y.A.
- A.T.さんのCATERHAMのオドメーターによると371マイル、約593.6kmの走行となりました。下見や計算からするとちょっと少な目なような気がしますが、大丈夫メーターは壊れていませんね。 Photo:A.T.
- ここまでご覧いただいて誠にありがとうございます。これにて2016ツーリングレポートの終了です。A3プリントと写真データのDVDをご用意しておりますので、是非ACマインズまでお立ち寄りください。お疲れ様でした。
y