高速道路は新東名の新富士で降りる予定ですが、あえて三ケ日ジャンクションは直進方向、旧東名へと進みます。
久しぶりに通る旧東名はかえって新鮮な感じがします。山あり海ありカーブありで、景色も変化に富みますし走って楽しいのは断然こちらでしょう。
何時も元気なリアクションありがとうございます。せっかく助手席なのでもっと張り切っても良いですよ!
早速壊れた方もいた様です。積車も同行するACマインズの1000kmツーリングですが、いざという時の備えも万全です。オイルやプラグなどはもちろん、参加車の名簿を見ながら過去に壊れた部品なども相当数持っていきます。経験豊富なメカニックと20年も続いてきたツーリングの歴史は伊達ではありませんね。
- 新東名と旧東名の分かれ道、三ケ日ジャンクションです。新東名が伊勢湾岸道につながれは利用する機会は減るかも知れませんが、まだ来年度以降になるようですね。 Photo:H.M.
- しばらく走行写真のオンパレード。ハードトップ付のエリーゼはT.W.さん。 Photo:T.G.
- K.K.さんのエリーゼR、2ZZエンジン搭載車は希少です。 Photo:T.G.
- K.H.さんのヨーロッパS2はなんと彼女が運転中!車以上に女性のヨーロッパ乗りは大変希少です。 Photo:T.G.
- カメラを向けると良いリアクションをしてくれるK.H.さん。助手席なのでもっと頑張っても良いですよ! Photo:F.H.
- H.O.さんのモーガン4/4。赤いせいもあってか非日常感は半端じゃありません。 Photo:T.G
- A.T.さんのケーターハム1600GTスプリント。後のクラシックと呼ばれる車種と基本的には同じです。 Photo:T.G.
- Y.K.さんのケーターハム1700スーパースプリント。セブンの人は高速仕様でサイドカーテン装着ですね。 Photo:T.G.
- F.M.さんのエリーゼMk1。ご夫婦でオープンカー大好きですね! Photo:T.G.
- F.M.さんの後姿。エリーゼもドアガラスを上げるだけでかなり快適です。 Photo:T.W.
- Y.W.さんのELISE Mk1。TMR製鍛造ホイールはゴールドにして正解でしたね。 Photo:T.G.
- M.Y.さんのエリーゼ111R。エンジンは2ZZで先ほどのK.K.さんのエリーぜRとは顔が違いますが中身は同じ車です。 Photo:T.G.
- 真横の写真がばっちりです。M.Y.さんもいつもご夫婦で参加ありがとうございます。 Photo:T.G.
- K.O.さんのオースチンクーパーSは希少なキャピタルのディーラー車です。 Photo:T.G.
- 後ろに続くのは息子のM.O.さん。ローバーミニ1.3iヘリテージ限定車かな? Photo:T.G.
- K.I.さんのロータス340R。一般車と比べると今にもトランスフォームでもしそうな不思議なスタイルです。 Photo:T.G.
- Y.U.さんのケーターハム1700スーパースプリント。昔ながらのレーシングスクリーンで硬派な仕様です。 Photo:T.G.
- 追い抜きざまに渋く挨拶をしてくれました。熟年の貫録です。 Photo:T.G.
- T.K.さんのモーガン ロードスター。ウインドスクリーンにサイドカーテン付でいざとなったら幌も張れます。 Photo:T.G.
- これまでの写真を激写してくれたT.G.さんのエキシージMk1。メカニックの鍛えられた腕力のなせる技でしょうか? Photo:K.M.
- こちらがK.M.さんのエキシージ。お互い写真の撮りっこをしています。 Photo:T.G.
- H.M.さんのヨーロッパ ツインカム。綺麗なメタリックグリーンのボディーが特徴です。 Photo:T.G.
- S.N.さんのヨーロッパ スペシャル。フェンダーミラーはサーキットの狼の影響が大きいと思われますが、実用性はセブリングミラーより上です。 Photo:T.G.
- M.M.さんのヨーロッパ スペシャル。ヨーロッパ同士ついつい集まってしまうのは、やはりサーキットの狼の影響でしょうか?! Photo:T.G.
- R.O.さんのエリーゼMk1。ガンメタのワタナベホイールも渋いですね。 Photo:T.G.
- M.W.さんのヨーロッパ スペシャル。助手席の彼女が元気いっぱい!若いってことはイイ事ですね~ Photo:F.H.
- 車高の低さには定評が有るヨーロッパですが、まるでガードレールが防音壁の様に見えます。 おかげで景色はさっぱり見えません。 Photo:F.H.
- A.T.さんもさりげなく挨拶をしてくれました。ヨーロッパに劣らずセブンも低いですね。 Photo:F.H.
- 皆さん順調かと思いきや、赤塚PAを出発してすぐ壊れた車が有ったのでした・・・・・・誰とは言いませんが、ちょっと他の人の視線が恥ずかしいですね。 Photo:S.K.
- 不調の原因は電磁ポンプでした。さっと直してしまうメカニックもお見事ですが、この部品を用意してくるところがなかなかのものです。1000kmツーリング20年の歴史は伊達ではありません。 Photo:S.K.
- 助手席から腕が生えているヨーロッパ。かわいいです。ヨーロッパのリヤウインドウ越しの撮影。 Photo:H.M.
- 車が小さいのか腕が長いのか!?おもしろいですね。 Photo:M.O.