新清水ジャンクションから新東名へ。間もなく清水パーキングの辺りから富士山が見えるポイントです。
世界文化遺産に登録された富士山。いままでもその雄大な姿はいつも気になる存在でしたが、意外と見えない事も多いのです。
思わず写真を撮ってしまった人がかなり沢山いらっしゃいました。題して「富士山の写真コンテスト!」を開催。一番良い写真はどなたの写真でしょう。独断と偏見で選ばせて頂きました。
新富士で高速を下りて間もなく、まさかの渋滞にはまってしまいました。ゴールデンウイークの下見でもこれほどの混雑は有りませんでしたので全くの予想外です。これも富士山世界文化遺産登録の影響なのでしょうか!?
道の駅朝霧高原もなかなかの混雑ぶりでした。天気が良い事も有りますが、近くで開催されている富士芝桜まつりの影響も有るのでしょう。山はこれからがハイシーズンです。
- 新清水ジャンクションから間もなく清水パーキングエリアへさしかかる頃、雲の切れ間から富士山が姿を現しました。題して「富士山の写真コンテスト!」その1。 Photo:H.I.
- 「富士山の写真コンテスト!」その2。ちょっと雲が多いですね。 Photo:K.M.
- その3。なかなか大きく撮れましたが、鉄塔と送電線が残念でした。 Photo:M.O.
- その4。英国車が入ったのは非常に良いですが、ピンボケなのが残念。雲も多いですね。 Photo:A.T.
- その5。新清水インターチェンジ出口が近付いてきました。ちょっと富士山が小さいかな~。 Photo:K.I.
- その6。車も富士山も大きく撮れましたが、やはり送電線が残念。構図もいまいちでしたね。 Photo.S.I.
- その7。かなり完璧に近づきましたが、雲の多さと送電線がやはり難点ですね。 Photo:T.G.
- その8。英国車もバッチリ!雲は多めながら、富士山の雄大さが伝わってきますね。 Photo:T.W.
- その9。今回の「富士山の写真コンテスト!」グランプリはM.H.さんが撮ったこの写真です。小さいながら美しい富士山のシルエットがわかります。M.H.さんはツーリング本体よりだいぶ先行していたので撮れた写真ですね。 Photo:M.H.
- 新東名の新富士インターチェンジへ到着。この頃富士山は雲に完全に覆われてしまいました。 Photo:F.H.
- K.K.さんのオースチン クーパーS Mk1もちゃんとETCを装備しています。割引も有っていつの間にか元が取れますし、最近はほとんどの車が装備しています。 Photo:T.G.
- 中には装備していない車も有りますね。めったに高速にはのらないという事でしょうね。 Photo:H.M.
- 高速を下りて西富士道路を北上しますが、予想外の渋滞にはまってしまいました。ちょっと暑くなって来ましたし車にトラブルが出ないか心配です。 Photo:A.T.
- こちらはエアコンが無いのは当たり前ですが、窓が閉まっているという事はエアコンで涼しいのでしょうね。 Photo:F.H.
- S.O.さんのミニ クラブマンGTも吊り下げクーラーの調子が絶好調との事でした。良かったね。 Photo:M.T.
- C.M.さんのオースチンA35も無事に渋滞を脱した様です。その後ろの340Rも暑かった事でしょうね。 Photo:H.M.
- 朝霧高原らしい風景です。背の高いサポートカーの積車からは良く見えますが、スポーツカーからはなかなか楽しめません。 Photo:S.K.
- 道の駅 朝霧高原から見える富士山です。やはり先行したM.H.さんが撮った写真。富士山を見るには早起きすると確率が高まりますよ!(←本当) Photo:M.H.
- 既に第二駐車場も大混雑。正面中央にかろうじて富士山の山肌が確認できます。時間が経つと雲が増えてしまうんですね。 Photo:F.H.
- 黄色いエリーゼSカップカーは群馬から合流したT.T.さん。その向こうのレーザーブルーのエリーゼも待ち伏せの方でしょうか? Photo:K.M.
- それでも何とか頑張って富士山を撮ってみたりします。 Photo:K.M.
- エランのシンプルなボディーの面構成が美しいです。 Photo:M.W.
- 後ろ姿を見ると、エキシージもツーイレブンもなんとなく同じ車だという事がおわかり頂けるでしょうか? Photo:M.W.
- 手前のT.W.さんのエリーゼより、奥でボンネットを開けているエランやセブンの方が気になりますね。 Photo:T.W.
- ツーリングの楽しみの一つはやっぱりご当地ソフトクリームでしょう。うつくしい形です。 Photo:S.I.
- 白いエキシージSは地元のS.O.さん。待ち伏せ参加ありがとうございます。 Photo:M.W.
- 初参加のA.K.さんエリーゼCRでしたが、この後急用が出来て帰られてしまったようです。残念でした、また来年もよろしくお願いします。 Photo:F.H.
- チラッと見えるスパイダーシャシーのヨーロッパ スペシャルはM.S.さん。今回はここまでの日帰り参加という事でした。御苦労さまでした。 Photo:F.H.
- そろそろ出発です。M.T.さんのエラン スプリント フィックスドヘッド クーペ。絶好調そうですね。 Photo:F.H.
- モーガン ロードスターも出発。次の休憩は河口湖で昼食です。 Photo:F.H.
- 道の駅の出口。出発予定時刻は10時20分でした。国道139号線を本栖湖・河口湖方面へ向かいます。 Photo:H.S.
- 近くで開催中の富士芝桜まつりの影響か?ほどなくして渋滞が始まってしまいました。 Photo:H.S.
- ここの本栖湖入口の信号までが渋滞しやすいですね。今日は天気も良いせいか行楽渋滞という感じです。 Photo:M.T.
- 周囲は昼でも暗いといわれる青木ヶ原樹海です。近いはずなのに深い森に阻まれて富士山は全く見えません。レポート05に続きます。 Photo:S.I.