ACマインズ1000kmツーリング ツーリングレポートその20、本日のメインイベント天橋立観光です。
日本三景天橋立といえばその名前の由来ともなった股のぞきをしない訳にはいきません。
天橋立の主なビューポイントは南側の天橋立ビューランドと北側の天橋立傘松公園の2か所が有名ですが、傘松公園から股のぞきしたときの景色が天に架かる橋の様だという事で天橋立の名前の由来にもなったと伝えられています。対してビューランドからの景色は天に昇る龍のように見えるとという事で飛竜観と呼ばれています。
どちらにしても他ではお目にかかれない絶景を楽しめることは間違いなし。天橋立ならではの楽しみ方をご紹介しましょう。
- ケーブルカーを選ぶかリフトにするかは自由です。どちらも楽しみたい場合は上りをケーブルカーで下りがリフトというのがお勧めです。Photo:F.H.
- ケーブルカーは20分おきの運行なので、お急ぎの方はリフトがお勧め。所要時間は約6分です。Photo:S.O.
- 天橋立飛竜観回廊からの天橋立。日本を代表する景勝地ですね。Photo:N.A.
- 1000kmツーリング、そして観光地といえばソフトクリームを外すわけにはいきません。素敵なツーショット!Photo:F.H.
- スタッフのM.F.の体を張った股のぞき。右手にソフトクリーム、左手にアイスコーヒーと欲張ったせいで巣立ち前のひな鳥の様な格好になりました。Photo:F.H.
- 股のぞきの悪い例です。真似しないように。Photo:M.F.
- 天橋立の違った楽しみ方。レンタサイクルで天橋立を渡って対岸の笠松展望台を目指します。Photo:T.H.
- さらに高速艇で海を渡る方法もあります。Photo:T.H.
- 右手に天橋立を望みながら阿蘇海を疾走します。自転車は20分以上かかりますからお急ぎの方にはお勧め。Photo:T.H.
- 笠松公園へ登るケーブルカー&リフトの駅です。Photo:T.H.
- リフトではしばしの空中散歩を楽しめます。Photo:H.I.
- ケーブルカーは15分おきに運航。展望台までは約4分です。Photo:T.H.
- 傘松公園からの天橋立。Photo:H.I.
- 下りは天橋立を見ながらのリフトがお勧めです。ガラス張りの展望台もあります。Photo:T.H.
- こちらはビューランドからの下りリフトです。距離的には傘松公園より近いのでよりダイナミックな景色が楽しめます。Photo:F.H.
- 天橋立の見所の一つ廻旋橋です。90度回転して大型船も通れるようになっています。Photo:F.H.
- ちょうど通りかかった高速船。橋は大正当時は人力だったそうですが今は電動化されています。Photo:T.H.
- ここで昼食タイム。鯛茶漬け定食を頂きました。Photo:F.H
- 知恩寺の山門です。見所は色々ありますので1日楽しめる観光地ですね。Photo:D.S.
- TOP画像は天橋立傘松公園の股のぞき。天に架かる橋立は見えたでしょうか?Photo:H.I.