針から国道369を南下、宇陀市内方面へ。
そのまま国道369を進んでしまうと途中とんでもない細い道になってしまいます。正しく酷道です。近くに道の駅美杉があって一見よさそうですが要注意!
宇陀市内を県道で迂回したら国道166へ進みます。この辺りは信号もほとんどなく絶好の快走路。写真を撮る暇もありません。
道の駅飯高駅へ到着。針からここまで大きな道の駅は無く、さらに天然温泉のある飯高駅は人気のスポットです。駐車場はいつも混雑しているようですね。
- 宇陀市内は途中から県道を使って迂回します。 Photo:T.W.
- 何とか一般車が前にいるときなどに写真を撮ります。 Photo:F.H.
- 針から次の道の駅までは70kmあまりありましたが快走しすぎて写真がありません。 Photo:Y.A.
- かなり良いペースで流れていますが、元気の良い高性能車の人は追い越して行ってしまいました。 Photo:H.I.
- というわけで走行中の写真は少なく、道の駅飯高駅に到着。 Photo:H.I.
- 飯高駅には人気の温泉施設があるため、皆さん滞在時間が長く混雑しています。駅の奥側、地域振興局前へ駐車。 Photo:F.H.
- 待ち伏せの地元のELISEさん。珍しいガルウイングドアを装備しています。 Photo:K.N.
- 丸いテールランプはエリーゼシリーズの証です。 Photo:Y.A.
- 後輪の前に仕掛けられたバックモニター。感心していたらあまり使えないのではずそうかなとの事。 Photo:K.M.
- EVORAとESPRITのおしり。30年の年の差を感じさせます。 Photo:Y.A.
- 先行して2時間ほど前にこちらでお昼を食べた方もいたようです。 Photo:M.H.
- 飯高地域振興局前のオブジェ。休憩中、職員の方から「今度来られるときは出来るだけ計画書を出して下さい。」と言われちゃいました。まず10年以内に来ること無いと思いますが・・・。 Photo:K.M.
- T.G.さんの鮮やかなレーザーブルーの初期型EXIGE。 Photo:K.N.
- 走行中、後ろの方から何やら異音が(-_-;) Photo:K.N.
- 重要なリヤトーリンク辺りでしょうか? 一気にビビりモードです。 Photo:K.N.
- ロケットのヘッドライトは手動です。それも室内に何かレバーとかじゃなくて直接ヘッドライトを持って引っ張り出します。 Photo:H.S.
- そろそろ出発時間、計画では2時40分頃でしょうか。 Photo:K.N.
- 出口付近で一斉にカメラを構えている方々が笑えますね(^.^) Photo:K.N.
- R300のS.M.さんは常にヘルメットを装着。Acecafe製でしゃれてます。 Photo:K.N.
- よほどお顔に自信があるのでしょう!「俺は~昔からこうだっ!」と聞こえて来そうです。 Photo:K.N.
- 国道166はおおむね良い道が続きますが、部分的に狭い所も有りますので要注意。 Photo:H.S.
- たぶん工事渋滞ですね。時々交互通行などがあると追突に注意です。 Photo:K.N.
- SEVEN160のハイマウントランプがちょっと曲がっていますが、これは高さを変えられる移動式なんですね。 Photo:H.S.
- この辺りはお茶畑が広がり、伊勢茶の有数の産地です。 Photo:A.T.
- 写真で見る限りここはオンコースのようですが、この後誰かが間違えたようです。 Photo:A.T.
- 何処で間違えたのでしょう?見たことのない風景ですね(^^ゞ Photo:A.T.
- 春らしく野の花が咲く道を快走します。 Photo:F.H.
- 国道368から右折して少しだけ国道42を走ります。 Photo:Y.A.
- さらに新田交差点を左折して県道へ。ちょっとマニアックなルートですがストレスなく走れるはずですよ。 レポート08に続きます。 Photo:F.H.